第1666号    2018年1月31日(水)

~~デザインシステム科卒業制作展作品(テキスタイル分野)~~
卒業制作展での出展作品を一部ご紹介します。
本日は服飾や染色、織りなどを重点的に学んだテキスタイル分野の生徒作品です。
展示会場には染めや織り、シルクスクリーンによるプリントを生かした作品等とともに制作過程や感想をパネル展示していましたが、どれも手作りの地道な工程を経て出来上がった作品で暖かみを感じました。
昨日紹介したスペース分野や他の分野の作品もそうですが、入学時の基礎学習から始めて積み重ねた3年間の学習の成果を多数の皆様にご覧いただけたことを大変うれしく思います。


第1665号    2018年1月30日(火)その2

~~定時制 進路ホームルーム~~
定時制では、先週の月曜日と今週の月曜日に分けて2年生を対象とした進路説明会を行いました。
2年生もあと2ヶ月で進級を迎え、自分の進路について具体的に考えなければならない時期がきます。
今回は先週の月曜日に進路指導部長から進路全般に関する話と学校就職についての話を行い、「産業高校卒業生として就職する学校就職」の理解を深めてもらいました。
そして、昨日は進学についての説明会を実施しました。講師として大阪社会福祉専門学校より高野純一様、羽衣国際大学より八木行嵩様をお招きし、進学についてお話をしていただきました。
2年生には、このような機会を大切にして進路意識を高めてほしいと思います。


第1664号    2018年1月30日(火)

~~デザインシステム科卒業制作展作品(スペース分野)~~
卒業制作展での出展作品を一部ご紹介します。
本日は製図や模型制作を重点的に学んだスペース分野の生徒作品です。
最初の作品写真は美術館をデザインしたものです。
3階にある大きな絵画は人を引きつけ、この美術館を象徴するものであり、屋根を突き抜けて立つ大樹は、自然とのつながりを意識したそうです。また、2階には喫茶店、3階には図書館を併設し、居心地の良い寛げる空間づくりも考えた作品です。
2枚目の作品写真はカフェをデザインしたものです。
窓や天窓を多く取り入れ、開放感の味わえるカフェをイメージしたそうです。「陽光の変化を刻々と感じながらゆったりとした時間をお茶を飲みながら楽しめます。」とパネルの説明に記載がありました。


第1663号    2018年1月29日(月)その2

~~定時制学校説明会~~
先週の金曜日に情報処理教室にて定時制の学校説明会を行いました。
学校紹介では、センターモニターを利用したパンフレットの説明で定時制のことを理解していただき、姉妹校である漢江メディア高校との交流の様子も観ていただきました。
昨年度は全日制生徒に合わせて定時制の生徒2名が3泊4日の韓国派遣により漢江メディア高校の生徒と交流し貴重な体験をしてきました。写真の6枚目が歓迎会で本校生徒が披露したダンスの様子です。
また、授業見学の他、体験授業ではワープロの授業体験として入力体験「10分間で 何文字 打てるかな?」にチャレンジしてもらったりと商業科ならではの授業を感じていただきました。
本校定時制は夕刻からの登校で、仕事を頑張る若者の高卒資格取得を支援し、あわせて商業科目の学習により社会で役に立つ学びを身につけることができます。


第1662号    2018年1月29日(月)

~~図書委員会だより「yomoyomo」(1月号)~~
図書委員会だより「yomoyomo」が発行されています。
今号は、2年生の図書委員の皆さんおすすめの書籍特集です。
先日来、図書館プロジェクトや館内の様子をご紹介していますが、生徒の皆さんにはイメージアップした図書館を訪れ、2年生図書委員のおすすめ本を手に取ってみてください。


第1661号    2018年1月26日(金)その2

~~図書館内作品展示(美術の授業作品)~~
現在、図書館では3年生商業科・情報科の美術選択者の授業作品や2年生デザインシステム科の美術の授業作品を展示しています。
本校の図書館は美術作品や図書館プロジェクト作品などの展示・活用により、読んで楽しみ観て楽しむ図書館へと進化を続けています。
また、1月25日付の読売新聞記事『「読書」「音」体感による鑑賞』を読んで「聞いて楽しむ」というコンセプトにも興味を感じましたし、記事にある「作品を完成させるのは鑑賞者である」という言葉が印象的です。
本校の図書館がさらに進化し、多くの生徒が図書館を訪れることを楽しみにしています。


第1660号    2018年1月26日(金)

~~図書館プロジェクト(図書館内イメージアップ)~~
今年度もデザインシステム科3年生が課題研究において図書館プロジェクトに取り組んでくれました。
図書館に入るとプロジェクト作品が図書館の魅力をさらに高めてくれています。
まずは図書館の畳コーナーにマッチする座布団を制作。
また図書館に入ったところにブックスタンドを再利用したスリッパ立てを設置。
そして書架の収納性を高めるための棚板制作、テーブルクロスやタペストリーも制作してくれました。
図書館プロジェクトに関わった生徒の皆さん、ありがとうございました。


第1659号    2018年1月25日(木)その2

~~図書館プロジェクト(図書館出入口リフォーム)~~
今年度もデザインシステム科3年生が課題研究において図書館プロジェクトに取り組んでくれました。
通信(1月17日)で階段アートをご紹介しましたが、図書館出入口スペースにも工夫を凝らしてくれました。
絞り染めのカーテンが雰囲気のよいアクセントとなり、また手洗いの鏡もお洒落な額縁で飾ってくれました。
そしてプロジェクトではありませんが、入り口の高窓のイラストは以前からデザインシステム科の生徒が手がけてくれています。
図書館を訪れる皆さんには作品として鑑賞してほしいと思います。


第1658号    2018年1月25日(木)

~~マラソン大会(久米田池)~~
昨日、久米田池にてマラソン大会を実施しました。
久米田運動公園グラウンドに集合した生徒たちは寒風の中で準備体操をして、男子→1年生女子→2年生女子→3年生女子の順番で時間差をつけてスタートしました。
久米田池周回路を男子は3周(約8.1km)、女子は2周(約5.4km)を駆け抜けます。
写真の体操服は、エンジが3年生、ブルーが2年生、ライトグリーンが1年生となっていますが、どの学年の生徒たちも頑張って走っているのが伝わるのではないでしょうか。
3学期の最後には、進級・卒業というゴールを駆け抜けてほしいと思います。


第1657号    2018年1月24日(水)その2

~~図書館特別展~~
通信(1月16日)でご紹介しましたが、現在図書館にて特別展《『歌留多』と『百人一首』展・『犬の本』展》を開催中です。
カルタコーナーではカルタに関する様々な本を展示していますし、犬の本コーナーでは犬の折り紙や写真集なども展示しています。
また、図書館には写真のような楽しそうな本や元気をくれそうな本など書架にある多くの蔵書が皆さんを待っています。
図書館を訪れた人は写真の書籍がどこにあるか探してみてください。


第1656号    2018年1月24日(水)

~~産業教育フェア出展作品(商業科・情報科)~~
先日来ご紹介しています卒業制作展は本校の産業教育フェアを兼ねた展示会であり、商業科や情報科の作品も出展しましたので、その一部をご紹介します。
昨年もよく通信でご紹介しました商品開発クラブの取り組み「泉だこPRプロジェクト」の報告パネルを展示しました。
商品開発クラブは商業科がバックアップしている本校ならではの活動のひとつです。
また生徒作品としては、課題研究「マルチメディアと広告」で取り組んだ作品も展示しました。
もう一つは学科間交流授業として情報科の生徒たちが課題研究の中でデザインシステム科の教員よりCADの技能を学んだ作品も展示しました。
CADとはコンピュータによる建築設計ソフトで、コンピュータの技能をより深く学ぶ情報科の生徒たちには幅の広がる学びであり、よい作品が出来上がったようです。


第1655号    2018年1月23日(火)その3

~~百人一首カルタ大会(1年生・2年生)~~
先週金曜日の昼休みを利用して国語科主催のカルタ大会が行われました。
2年生は多目的教室で、1年生は図書館で各クラスの代表7名による熱戦が繰り広げられました。
そして、2年生の優勝生徒と1年生の優勝生徒が昨日の昼休みに多目的教室にて学年対抗戦を行い、1年生が勝利しました。
日本の伝統文化としてのカルタ遊びを楽しむ人のほか、正式な競技会に参加している人も日本には多くいます。
生徒の皆さんにもこのような機会を通じてカルタの楽しさを味わってほしいと思います。


第1654号    2018年1月23日(火)その2

~~ファッションショー(フィナーレ)~~
卒業制作展の最終日を飾る今年のファッションショーも多くの方にご来場いただき、デザインシステム科で学んだ生徒たちの溌剌とした姿や手作りの衣装をご覧いただきました。
ファッションショーのフィナーレでは全員が舞台に並び、ファッションリーダーの髙岡佳花さん、展示・オブジェリーダーの久保亜衣里さん、広報リーダーの藤本奈々さん、そして総代表の漆谷春希さんから観客の皆様にお礼の挨拶をしました。
きっと、卒業制作展に向けて取り組んできたこの1年間に対する想いなどいろいろな事が脳裏をよぎったのではないでしょうか。
1ホームの皆さん、素晴らしい卒業制作展でした。


第1653号    2018年1月23日(火)

~~ファッションショー(後半)~~
昨日の通信に続き、ファッションショーの後半(第3部~第5部)をご紹介します。
第3部は「group」と題して次の7つの小テーマを衣装で表現しました。
 ~Red~
 ~Rose~
 ~大正浪漫~
 ~China~
 ~Retro~
 ~花鳥風月~
 ~Animal~

続く第4部は「cool」、そして最後の第5部は華やかな「dress」がテーマでした。
衣装変化も多彩で、見応えのあるステージでしたし、生徒たちにとっても充実した時間だったと思います。


第1652号    2018年1月22日(月)その2

~~アートフェスタ泉南 開催予告~~
1月27日(土)より熊取交流センター煉瓦館にて泉南地区高等学校美術・工芸展覧会「アートフェスタ泉南」が開催されます。
昨年度は美術部並びにCGA部が22作品を出展し、荒田帆香さんの作品(赤枠)が優秀賞に選出されました。
今年度はどのような作品が出展されるか楽しみです。


第1651号    2018年1月22日(月)

~~ファッションショー(前半)~~
昨日閉幕した卒業制作展におけるファッションショーの前半をご紹介します。
当日のショーは5部構成で、前半第1部は「和」を、第2部は「cute(キュート)」をテーマとして構成されていました。
縫製はデザインシステム科と家庭科の連携授業のもとで家庭科の教員にも指導を受け、またウォーキングや衣装の見せ方などは上田安子服飾専門学校の方からご指導をいただきました。
後半は、明日の通信でご紹介します。


第1650号    2018年1月21日(日)その2

~~第25回デザインシステム科卒業制作展兼第24回岸和田市産業教育フェア 閉幕~~
本日の午後4時をもって標記制作展兼フェアを無事に閉幕しました。
午後1時30分からのファッションショーでは、多くの来場者でホール内の座席が埋まりました。
また、展示会場も賑やかで、中には読売新聞の記事を見て来場された方もいたそうです。
今年度も多くの皆様にご来場いただきましたことを、心より感謝申し上げます。
明日からの通信では、ファッションショーの様子や展示作品をご紹介いたします。


第1649号    2018年1月21日(日)

~~卒業制作展紹介記事(読売新聞 1月20日(土)付朝刊)~~
昨日の読売新聞朝刊にデザインシステム科卒業制作展の紹介記事を掲載していただきました。
卒業制作展の開催について多くの方に知っていただけることを大変うれしく思いますし、展示会も本日までとなりましたが少しでも多くの皆様にご来場いただけることを願っています。


第1648号    2018年1月19日(金)その2

~~第25回デザインシステム科卒業制作展兼第24回産業教育フェア(開会式)~~
本日、午前10時よりマドカホールの展示室にて標記制作展兼フェアの開会式を行いました。
開会式では、岸和田市教育委員会より石井良和指導主事様にご臨席賜り、祝辞を頂戴いたしました。
開会式の後、石井指導主事様にはデザインシステム科長の作品説明にあわせて展示作品をご覧いただきました。
会場では、入り口のところに今回のテーマ「Ripple(波紋)」を象徴するオブジェが展示されています。噴水をイメージしたオブジェで、水面にはビー玉で波紋を表現しています。
本日から21日〔日)までの開催ですが、会場ではデザインシステム科3年生が3年間で学んだ技能を駆使して作り上げた多くの作品や商業科・情報科生徒の作品がご来場の皆様をお待ちしております。
3日間の開場予定につきましてはトップページまたは通信(1月9日)よりご確認いただき、是非マドカホールにお越しいただければと思います。


第1647号    2018年1月19日(金)

~~産高新聞「卒業制作展」(新聞部)~~
新聞部がデザインシステム科3年生(1ホーム)に取材をして、本日から開催される卒業制作展についての記事を発行してくれました。
1ホームの生徒たちの卒業制作展に対する想いや3年間の感想が綴られています。是非拡大してご一読ください。


第1646号    2018年1月18日(木)その2

~~JAいずみの 野菜レシピコンクール(商品開発クラブ・家庭科部)~~
先日の土曜日に、岸和田市丘陵地区にある道の駅「愛彩ランド」内の体験交流館にてJAいずみの農業協同組合主催の野菜レシピコンクール表彰式が行われ、商品開発クラブと家庭科部が特別参加しました。
このコンクールは、JAいずみの管内の5市町(岸和田市・泉大津市・和泉市・高石市・忠岡町)とそれぞれの教育委員会が後援となって行われる小学生対象の野菜レシピコンクールです。
そして、審査委員長である料理研究家の藤村加代子先生は、商品開発クラブが発足時に考案した「泉だこ天丼」や「泉だこおにぎり」を試作する折にご協力をいただき、大変お世話になった先生です。
表彰式当日は、応募総数1,847作品の中から入賞18作品を考案した小学生に表彰状が授与されました。
表彰式後に行われた藤村先生のデモンストレーションの中で、家庭科部考案の「ふわふわ豆腐ハンバーグ」と「かぼちゃサラダ」、商品開発クラブ考案の「たこほまれ(泉だこおにぎり)」の調理方法を生徒たちが試作しながら紹介しました。
最後に、表彰された小学生の皆さんやご来賓の皆様とともに小学生の作品3品と本校生徒作品3品の試食会があり、生徒たちも美味しくいただいたようです。
商品開発クラブ・家庭科部のためにこのような機会をつくっていただいたJAいずみの様、藤村先生に感謝しています。
また、「泉だこおかき」は直売所内の辻茂製菓様のコーナーにて販売させていただきました。


第1645号    2018年1月18日(木)

~~学校説明会(個別相談)~~
先日の土曜日に、個別相談会を午前の時間帯で行いました。
情報実習棟の第1情報処理室にて個別に説明を行い、また第2情報処理室では控え室としてファッションショーの映像放映、タイピング練習やワープロ入力速度体験もしていただきました。
1月に入って特別入試・一般入試が迫ってきましたが、ご来校いただきました皆様には是非本校を受験していただければと思います。


第1644号    2018年1月17日(水)

~~デザインシステム科図書館プロジェクト(階段アート第2弾)~~
2年前のことになりますが平成27年度のデザインシステム科3年生が図書館プロジェクトと題して、中央棟1階から2階への階段に「ページを開けば僕はヒーローになる」と図書館利用を呼びかける階段アートを作成してくれました。
その第2弾として、2階から3階への階段に新たに「本を読んでなるHO~ど!」とフクロウのHO~(ほ~)先生が図書館の利用を呼びかける階段アートが今年度の3年生の手によって完成しました。
昨日の通信では年度内入館者10000人突破の記事をご紹介しましたが、デザインシステム科の取り組みでも図書館をバックアップしてくれています。


第1643号    2018年1月16日(火)その2

~~デザインシステム科卒業制作展 迫る!~~
通信(1月9日)では広報きしわだに掲載された卒業制作展の告知についてご紹介しました。
その卒業制作展は今週の金曜日から3日間の日程で行われます。
本日の画像では、今年度の卒業制作展のポスターに加えて昨年度のファッションショーの様子と展示会場風景をご紹介します。
昨年度もファッションショーは勿論のこと展示会場にも多くの方に訪れていただきました。
今年度もデザインシステム科生徒たちの3年間の集大成を多くの方にご覧いただければ幸いです。
展示会場、ファッションショーともに入場無料ですので、是非お越しください。


第1642号    2018年1月16日(火)

~~年間入館者10000人突破(図書館だより)~~
昨日の通信では図書館だよりから「いろはかるたの『笑う門には福来たる』」をご紹介しましたが、現在図書館では「『歌留多』と『百人一首』」展を開催中です。
また、併設展として「犬の本」展も開催中です。
犬の好きな皆さん、歌留多の世界をのぞいてみたい皆さん、図書館へGO!!

そして、12月末現在で、なんと!なんと!年度内入館者数が10000人を突破しました。
平成27年4月に旧図書館から移設された天空の図書館がオープンして以来、年々入館者数が増加していましたが、今年度は3ヶ月を残して10000人を突破したことは非常にうれしいことです。
デザインシステム科の生徒による「図書館プロジェクト」の成果も含め、生徒の皆さんにとって図書館が身近な空間になってきたことが実感できます。
「読書って面白い??」と思っている人も、一度図書館を訪れてみてください。新たな発見があるかも??


第1641号    2018年1月15日(月)その2

~~第12回定期演奏会(吹奏楽部)~~
一昨日、浪切ホール(小ホール)で行われた吹奏楽部の定期演奏会を訪れました。
第1部はロールプレイゲーム風の音楽を奏でながら勇者などの登場人物がステージ上で歌ったり踊ったりと音楽でスライムや魔王を攻撃するという楽しい設定で時間が過ぎていきました。
第2部ではゆったりした曲やリズミカルな曲などの3曲を吹奏楽部が演奏し、今年度の集大成を聞かせてくれました。
第3部ではOB・OGの18名も参加し、約30名という編成でホール内に迫力のある演奏が響きました。
二人の3年生はこの演奏会で引退となりますが、これからも音楽を身近なものとして豊かな人生につなげてほしいと思います。


第1640号    2018年1月15日(月)

~~「笑う門には福来たる」(図書館だより)~~
図書館だより(1月)が発行されています。
年明けの発行ですので、おめでたい題材を取り上げてくれています。
ご愛読の皆様のご家庭にも、今年1年多くの福が訪れることを願っています。


第1639号    2018年1月12日(金)その6

~~定時制 修学旅行(第3日目 帰阪)~~
旅行団から新千歳空港に到着と連絡が入りました。
もうまもなく北海道の大地を後にして、北海道での修学旅行が終わります。
3日間の思い出がかけがえのないものになったことを願っています。


第1638号    2018年1月12日(金)その5

~~定時制 修学旅行(第3日目 羊ヶ丘展望台)~~
旅行団から羊ヶ丘展望台での集合写真が届いています。
北海道開拓の父「クラーク博士像」の前で決めポーズです。何かしらの志を胸にした決めポーズでしょうか?
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「小樽とは対照的に札幌はよい天気です。羊が丘展望台ではクラーク博士像の前で記念写真を撮りました。」
旅行団はこの後千歳空港へと移動し、18時15分の航空機にて帰阪の途につきます。


第1637号    2018年1月12日(金)その4

~~定時制 修学旅行(第3日目 小樽)~~
旅行団から小樽の様子が届いています。
小樽では雪の降る中での散策となったようですが、北海道での思い出として記憶に残るのではないでしょうか。集合写真の表情からも現地の寒さが伝わってきます。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「生憎の雪模様となりましたが、北海道らしい景色の中、小樽市内を散策しています。」
 「小樽では雪が止むことはありませんでしたが、北海道の冬らしい雪景色を楽しめました。」


第1636号    2018年1月12日(金)その3

~~定時制 修学旅行(第3日目 ホテル出発)~~
旅行団から今朝の様子が届いています。
最終日の朝を迎えました。修学旅行の最後の夜は、各宿泊室ではどのような話で盛り上がったのでしょうか。宿泊室での思い出も貴重なものとなるでしょう。
最終日の本日は、午前中は小樽散策と昼食、午後は札幌の羊ヶ丘展望台での観光を予定しています。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「夜に積もったふわふわの雪が、北海道に来たことを思い出させてくれます。7時半より朝食をとり、9時にホテルを出発しました。」


第1635号    2018年1月12日(金)その2

~~出初め式 祝賀演奏(吹奏楽部)~~
1月7日(日)に岸和田城周辺で行われた消防出初め式の開式前に吹奏楽部が祝賀演奏を行いました。
当日は好天に恵まれて多くの人出で賑わったようで、二の丸公園にて行った祝賀演奏も多くの方に耳を傾けていただくことができました。
消防車両と一緒に集合写真に写っている吹奏楽部の生徒たちも実際の出初め式を観覧して感激したとのことでした。


第1634号    2018年1月12日(金)

~~定時制 修学旅行(第2日目 ホテルライフ)~~
旅行団から昨日の夜の様子が届いています。
日中の講習を終えた生徒たちは自由時間を楽しみ、また夕食ではカニを味わったようです。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「自由時間は室内遊園地などを楽しみ、夕食は豪華なバイキングに舌鼓を打って、最後のミーティングを行いました。夜は雪が降って幻想的な雰囲気でした。」


第1633号    2018年1月11日(木)その7

~~定時制 修学旅行(第2日目 閉講式)~~
旅行団から閉講式の様子が届きました。
本日の講習を予定通り終了したようですが、スノーボードで筋肉痛?になった生徒もいるのではないでしょうか。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「予定通り15時から閉講式を行いました。怪我もなく無事スノーボード講習を終えることができました。この後、18時からの夕食まで自由時間です。」


第1632号    2018年1月11日(木)その6

~~定時制 修学旅行(第2日目 体験講習〔午後〕)~~
修学旅行団から午後の体験講習の様子が届きました。
現地は午後からも好天のようで、大地の白い雪と青い空のコントラストが鮮やかです。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「スノーボード班、体験講習班とも午後の講習に入っています。午後3時から閉講式、その後は夕食まで自由時間となります。」
 「写真は、体験講習で作った生キャラメル、皮細工の様子、スノーボード講習再開の様子です。」


第1631号    2018年1月11日(木)その5

~~定時制 修学旅行(第2日目 スノーボード講習〔午前〕)~~
修学旅行団から午前中のスノーボード講習の様子が送られてきました。
午前中はインストラクターの方から丁寧にボードコントロールの基本を学んでいたようです。午後からの講習が楽しみです。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「午前中の講習が終わり、昼食休憩に入ります。怪我もなく全員元気です。」


第1630号    2018年1月11日(木)その4

~~定時制 修学旅行(第2日目 開講式・犬ぞり体験)~~
修学旅行団から開講式と犬ぞり体験の様子が送られてきました。
犬ぞりにひかれて映画のワンシーンのようにも感じますし、犬とのふれあいも楽しそうです。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「予定通り開講式が行われ、スノーボード、犬ぞり班に別れ講習に入りました。」
 「犬ぞり体験班の様子です。一人乗りのそりを犬2~3頭でひきます。終了後は犬を囲んで記念撮影。楽しそうでした。」


第1629号    2018年1月11日(木)その3

~~定時制 修学旅行(第2日目 朝食)~~
修学旅行団から朝の風景と朝食の様子が送られてきました。
現地では本日も天候に恵まれたようで、第2日目も充実した1日を過ごしてほしいと思います。本日は、スノーボード講習を行います。また、見学生徒は犬ぞり体験やクラフト体験などを行う予定です。
旅行団からのコメントは次の通りです。
 「全員元気に起床し、朝食を済ませました。今日もよい天気です。素晴らしい講習日和となりました。この後10時スタートとなります。」
慣れない雪上でのスノースポーツですので、しっかり朝食をとってエネルギーを充填してほしいと思います。今日も1日楽しんでください。


第1628号    2018年1月11日(木)その2

~~全国高等学校ダンスドリル冬季大会出場(ダンス部)~~
先日の土日で開催された全国高等学校ダンスドリル冬季大会に関西予選を通過したダンス部が出場しました。
会場は、東京都調布市にある「武蔵野の森総合スポーツプラザ」で行われ、HIPHOP女子ミディアム編成部門に出場しました。
ミディアム編成部門は参加校の多い部門の一つで入賞にはいたりませんでしたが、生徒たちの表情からは充実感も感じられます。
ダンス部の皆さんには、今回の経験を糧にさらに飛躍を遂げてほしいと思います。
※競技中の画像はお知らせできませんので、集合写真を掲載しました。


第1627号    2018年1月11日(木)

~~定時制 修学旅行(第1日目 夕食)~~
修学旅行団は、昨日の夕刻に宿泊先であるルスツリゾート(トラベルロッジ)にチェックインしました。
そして、旅行団よりホテル前のイルミネーションや夕食風景とともに次のようなコメントが届きました
 「予定通りホテルに到着しました。ウェアやブーツのサイズあわせも済み、しばらく休憩したのち19時に再集合して夕食に向かいます。」
 「夕食はバイキング、みんなお腹一杯食べて、一日の疲れを癒やしていました。」

昨日の夜は、各宿泊室の生徒たちは1日目の感想など楽しい話題で盛り上がったのではないでしょうか。


第1626号    2018年1月10日(水)その5

~~定時制 修学旅行(第1日目 アイヌ民族博物館)~~
昼食後は、アイヌ民族博物館「白老(しらおい)ポロトコタン」を訪れました。
ポロトコタンとは「大きい湖の集落」という意味で、アイヌ語のポロト(=大きな湖)のそばにアイヌの集落を再現した野外博物館です。
生徒たちは再現されたアイヌ民族の茅葺きの家(チセ)やアイヌ古式舞踊の見学を行いアイヌ文化を肌で感じました。この古式舞踊は、ユネスコ無形文化遺産に認定されています。
旅行団からは、次のようなコメントが届いています。
「アイヌ民族博物館で、お話しを伺ったり、楽器演奏や舞踊を見せて頂きました。みんな熱心に見入っていました。」


第1625号    2018年1月10日(水)その4

~~定時制 修学旅行(第1日目 昼食)~~
修学旅行団は、予定通り晴天の千歳空港に到着し、バスにて昼食会場であるノーザンホースパークに向かいました。
パーク内のレストランでの昼食はジンギスカンで、生徒たちは友人との会話を楽しみながら食事をとり、昼食後は北海道ならではのパウダースノーにはしゃいでいるようです。
旅行団からは、画像とともに次のようなコメントが届いています。
「よい天気で、千歳の辺りは雪が少ないです。」
「昼食にジンギスカンを頂いて、しばし雪遊びを楽しみました。気温は0度ですが、よく晴れて気持ちのよい初日になりました。」


第1624号    2018年1月10日(水)その3

~~3学期始業式(定時制)~~
昨日、夕刻より定時制の3学期始業式を行いました。
始業式では、私の方から「3学期は残り少ない日数となりますが卒業・進級を目指して頑張ってください」と話をしました。
また、定時制では成人を迎えた生徒も在籍していますので、該当生徒にお祝いの額を送りました。
お祝いの額には、「献寿」という言葉にセイタカアワダチソウのイラストを添えました。「献寿」は年賀状の賀詞にも用いられますが、「健康・長寿を祈り祝う」という意味になります。また、セイタカアワダチソウには「元気」「生命力」という意味もあり、健康で元気にこれからの人生も送ってほしいという思いを込めました。
加えて、「献」には「犬」という漢字が含まれますので、戌年の成人式であったことも額を見れば思い出してもらえるのではと思います。
そして、2学期に検定を取得した生徒たちにも一人ずつ合格証書を手渡しました。


第1623号    2018年1月10日(水)その2

~~定時制 修学旅行(出発)~~
本日より2泊3日の予定で定時制3年生が北海道へ修学旅行に出発しました。
午前8時に関西国際空港に集合して、チェックインを済ませ、ほぼ予定通り9時30分に関西国際空港を飛び立ちました。
航空機内でWIFIを使用できることもあって、旅行団より眼下に見えるきれいな風景画像も送ってきてくれました。
3年生の皆さんには、楽しい3日間を過ごしてきてほしいと思います。


第1622号    2018年1月10日(水)

~~Winter Concert 迫る(吹奏楽部)~~
12月の通信でもご紹介しましたが、3日後の1月13日(土)に、浪切ホール(小ホール)にて吹奏楽部の定期演奏会(Winter Concert)が行われます。
入場無料ですので、多くの皆様にお越しいただければと思います。
どうぞ浪切ホールにて吹奏楽部の演奏で午後のひとときを楽しんでいただければ幸いです。


第1621号    2018年1月9日(火)その2

~~3学期始業式・伝達表彰(全日制)~~
本日、3学期の始業式を実施しました。
始業式では、平成30年の年始でもあり「充実した1年にしてほしい」と話をしました。
その後伝達表彰を以下の通り行いました。
【伝達表彰】
 ダンス部
  ダンスドリル関西秋季競技大会
    HIPHOP部門 ミディアム編成  第3位

 情報システム部
  大阪府高等学校商業教育協会主催ワープロ新人大会
        団体の部 第2位


第1620号    2018年1月9日(火)

~~デザインシステム科卒業制作展案内(広報きしわだ)~~
広報きしわだ(1月号)にカラー刷りで産業教育フェア兼デザインシステム科卒業制作展の案内を掲載していただきました。
今月19日から21日まで3日間にわたり、マドカホールにて本校が主催する産業教育フェア兼デザインシステム科卒業制作展を行います。
展示会場では、デザインシステム科3年生の力作の数々にあわせて商業科・情報科についての作品も展示します。
また、最終日のファッションショーでは企画立案からコンセプトをもとにデザイン画の作成へ、そして実際の衣装作成へと1年間をかけて生徒自身の力で作り上げた衣装の数々がステージや観客席で輝きます。
3日間で400名以上の皆様に毎年お越しいただいています展示会並びにファッションショーに是非お越しください。


第1619号    2018年1月5日(金)

~~学校説明会予告(個別相談会)~~
今年度の最終説明会となる個別相談会を1月13(土)に実施します。
商業科・情報科が一般入試(3月入試)へと移行したことを踏まえ、昨年度より1月にも説明会を行っています。実施方法は、一般入試の出願まで2ヶ月足らずとなりましたので、12月に引き続き個別相談の形式となります。
また、デザインシステム科希望の方も出願まで約1ヶ月となりましたが、最終確認などのご質問も結構ですので是非ご来場ください。
事前申し込みは不要ですので、当日午前9時30分から12時までのご都合のつく時間にお越しいただければ結構です。
昨年度も午前中のみの実施で、約60名の方にお越しいただきました。写真は昨年度の様子ですが、熱心に質問もされていました。今年度も、この個別相談会を中学生や保護者の皆様に有効活用していただければと思っています。
詳細は、トップページの「学校相談会」よりご確認ください。


第1618号    2018年1月4日(木)その2

~~消防出初め式案内(広報きしわだ)~~
広報きしわだ(1月号)には、消防出初め式の案内が掲載されています。
毎年、午前10時開式の出初め式に先立ち午前9時30分より吹奏楽部が二の丸公園にて祝賀演奏をさせていただいています。
昨年は雨天のため祝賀演奏は中止となりましたが、写真は一昨年の祝賀演奏の様子です。
今年は好天になることを願っていますし、多くの皆様に吹奏楽部の祝賀演奏を楽しんでいただきたいと思います。是非、祝賀演奏並びに出初め式にお越しください。


第1617号    2018年1月4日(木)

~~2017年の主な出来事(広報きしわだ)~~
明けましておめでとうございます。
年が明けて平成30年となりましたが、ご愛読いただいています皆様には今年も健康で1年を過ごされますよう祈念しています。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。

「広報きしわだ(1月号)」が発行されました。
紙面の2ページ目では2017年の主な出来事を画像で紹介していましたが、本校の創立110周年記念式典の写真も紹介していただきました。
岸和田市立の高校として、主な出来事に取り上げていただいたことを大変うれしく思います。