第1786号    2018年6月29日(金)

~~PTA新聞(平成30年2月28日発行分)~~
今回、ご紹介するのは昨年度の2月末に発行したPTA新聞記事よりデザインシステム科の「卒業制作展」記事です。
1年生の生徒や保護者の皆様は、初めて目にする記事となりますが、デザインシステム科生徒の寄稿文です。
3年間での苦労を乗り越えながら成長してきた様子が文面から感じられます。
今年の1ホームの皆さんは、すでに卒業制作展に向けた作品制作などの取り組みが始まっていると思いますが、今年も3年間の集大成としての「卒業制作展」に向けて頑張ってください。


第1785号    2018年6月28日(木)

~~久米田池(関西歴史めぐり)~~
図書館だより6月号の関西歴史めぐりシリーズは「久米田池」でした。
久米田池は大阪府内最大の面積をもつため池ですが、平成27年に「世界かんがい施設遺産」に登録されました。
記事から「野鳥の国際空港」と呼ばれていることを初めて知りましたが、生徒の皆さんは久米田池についてどれだけ知っていましたか?


第1784号    2018年6月27日(水)

~~和歌山大学見学会~~
今年度も、和歌山大学経済学部のご協力により、3年生の希望者に対する見学会を実施していただきました。
見学会では、学食体験や講義体験、本校卒業生との懇話会、緑の多いキャンパスや施設見学など充実した見学会となったようです。
参加した生徒の皆さんには、しっかり目標を見据えながら進路決定に向けた取り組みにつなげてほしいと思います。


第1783号    2018年6月26日(火)

~~元朝文庫と創立記念特別展(図書館)~~
5月の図書館だよりには「元朝文庫」について、6月には創立記念にあわせた特別展「産高今昔物語」の記事が掲載されました。
今年度も本校と縁の深い「元朝会」様からの助成金にて多くの書籍を入架することができました。本校の豊富な蔵書を多くの皆さんに是非活用してほしいと思います。
また、特別展「産高今昔物語」は7月半ばまで開催とのことですので、是非図書館でタイムスリップしてみませんか。


第1782号    2018年6月25日(月)

~~創立記念掲揚板~~
本日の創立記念日に合わせて、中央棟正面の創立記念掲揚板も111周年へと時を進めました。
この創立記念掲揚板は本校同窓会の支援で設置していただいたもので、経過年数の更新も同窓会のご支援によるものです。
また、この他にも写真にありますように検定取得や部活動で活躍した生徒等に対する「顕彰額」、各クラスに設置している「校訓額」などなど、母校のためにと同窓会より多彩なご支援をいただいています。
昨年の創立110周年でも当時の寺田同窓会会長に記念事業実行委員長に就任していただき、同窓会の皆様からも多大なご支援をいただきました。
本校が本当に多くの方々に見守られている高校であることを再確認する創立記念日でもあります。同窓会の皆様、ありがとうございます。


第1781号    2018年6月22日(金)

~~創立111周年(6月25日)~~
来週の6月25日(月)が本校の創立記念日となります。
開校式は明治40年6月25日の午後8時から当時の岸和田高等小学校内で行われました。
そして、今年は開校から111周年ということになります。
昨年度に実施しました創立110周年記念事業におきましては、多くの皆様にご支援いただきましたことを創立記念日を迎えるにあたり改めて感謝しているところです。
今年は、創立120周年に向けたスタートの年でもありますが、関係の皆様には引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

本日ご紹介する画像は創立60周年当時と現在の本校の写真です。
約半世紀(50年間)という時代の開きを感じますが、ご覧の皆様の中には懐かしさが込み上げてくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
なお、定時制は今週月曜日の夕礼で、全日制は本日の朝礼時に生徒たちに向けて創立記念日にあたっての話をしました。
昨年度、全校生徒から募集をして決定したキャッチコピー「繋がる伝統 築こう僕らの輝く絆」のとおり生徒の皆さんには伝統を継承し、産業高校で輝く絆を紡いでほしいと思います。


第1780号    2018年6月21日(木)

~~定時制 避難訓練~~
先週のことになりますが、定時制では11日の水曜日に火災を想定した避難訓練を実施しました。
本来ならば前庭にて集合点呼の予定でしたが、当日は雨天だったため急遽多目的教室を避難集合場所としました。
集合後は、教頭先生より防災講話を行いました。
今週月曜日の大阪北部地震発生時は泉州地域では震度3から震度4の揺れでしたが、大阪北部のような震度の地震が南部でも発生した場合は、当然避難行動とともに素早い集合点呼が重要となります。
全日制は5月に避難訓練を実施済みですが、全校生徒の皆さんにはこのような避難訓練を通じて防災意識の向上とともに避難時の基本行動をしっかり身に付けてほしいと思います。
大阪北部地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。


第1779号    2018年6月20日(水)

~~市民講座(ワード中級講座)~~
一昨日の月曜日に、商業系市民講座の一つであるワード中級講座を開講しました。
全5回という短期講座ではありますが、募集定員20名に対して定員を超える申し込みがあり抽選で20名を決定させていただきました。
第1回目の講座では、まず開講式を行いました。私からの挨拶の後、商業科長より講師を務める本校教員を紹介しました。
開講式に続き講座が始まりましたが、中級講座に申し込まれた皆さんはキーボード入力もスムーズで、残り4回の講座が充実したものとなりそうです。


第1778号    2018年6月19日(火)

~~図書館~~
久しぶりに図書館を訪れました。
まずは、入り口を入ってすぐの棚に各社の新聞が置かれていました。
3年生は就職試験や進学受験にあたり、社会に広く目を向けて時事問題などを深く考える姿勢を問われることが多くなります。
是非、図書館で新聞を読んで興味の持った記事について自分なりの感想や意見を考えてみてください。
また、図書館にはデザイン科生徒による図書館プロジェクト作品もたくさんあり、図書館の雰囲気を和ませてくれています。
画像で紹介したのは、畳いすと図書館にマッチした座布団やクッションです。
畳いすに座ってクッションを背中にゆったりと読書にふけってみるのもいいのではないでしょうか。図書館では雑誌も含めて多く蔵書が皆さんを待っています。


第1777号    2018年6月15日(金)

~~合唱コンクール~~
本日、浪切ホールにて合唱コンクールを行いました。
まずは生徒全員での校歌斉唱がホールに響き渡り合唱コンクールの幕が開きました。
そして、1年生の本選出場クラスから順に2年生へ。休憩をはさんだ後、3年生7クラスが最上級生として素晴らしい合唱を披露してくれました。
生徒たちの合唱終了後は、採点の集計時間を使って、恒例の教職員合唱団がコミカルに「You Are My Sunshine」を合唱し、聞いている生徒たちも盛り上がっていました。
最後に結果発表となりましたが受賞クラスは次の通りです。
【1年生】
  最優秀賞 15H 『手紙~拝啓 十五の君へ』(詞・曲/アンジェラ・アキ)
【2年生】
  最優秀賞 10H 『時を越えて』(詞・曲/栂野知子)
【3年生】

    金賞  6H 『群青』(詞/南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生・曲/小田美樹)
    銀賞  7H 『虹』(詞・曲/森山直太郎・御徒町凧)
    銅賞  2H 『時の旅人』(詞/深田じゅんこ・曲/橋本祥路)
1学期最大の行事である合唱コンクールが終了しましたが、学年毎にすべてのクラスがこの行事を通じて多くのことを学びあるいは感じてくれたことだと思います。
このような学校行事は、生徒の皆さんが成長する最良の機会と考えています。これからの行事も楽しみにしています。


第1776号    2018年6月14日(木)

~~図書委員会だより「yomoyomo」~~
今年度最初の図書委員会だより「yomoyomo」が発行されています。
図書委員会だより「yomoyomo」では、各クラスの図書委員の生徒たちがおすすめ本をレビュー形式で紹介します。
今号は、3年生の図書委員のおすすめ本の紹介です。紹介文を読んで「面白そうだな」と思った生徒の皆さんは、是非図書館を訪れてみてください。


第1775号    2018年6月13日(水)その2

~~合唱コンクール予選(第1学年)~~
本日、5・6限目の時間に第1学年の合唱予選を実施しました。
1年生にとっては本校での初めての行事となります。自分たちの力で知恵を絞って協力しながら練習を重ね完成させた合唱です。審査員代表の先生から「各ホームともによく頑張りました」とコメントがありました。
第1学年で明後日の本選(浪切)に出場が決定した3クラスは次の通りです。1年生の最優秀賞を目指して頑張ってください。
【本選出場ホーム(クラス順)】
  15H 『手紙~拝啓 十五の君へ』(詞・曲/アンジェラ・アキ)
  19H 『糸』(詞・曲/中島みゆき)
  21H 『春よ、来い』(詞・曲/松任谷由実)


第1774号    2018年6月13日(水)

~~合唱コンクール予選(第2学年)~~
本日、3・4限目の時間に第2学年の合唱予選を実施し、昨年度よりレベルアップした合唱が体育館に響き渡りました。
第2学年で明後日の本選(浪切)に出場が決定した3クラスは次の通りです。2年生の最優秀賞を目指して頑張ってください。
【本選出場ホーム(クラス順)】
  10H 『時を越えて』(詞・曲/栂野知子)
  13H 『COSMOS』(詞・曲/ミマス)
  14H 『あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ』(詞・曲/筒井雅子)


第1773号    2018年6月12日(火)

~~定時制 職業別ガイダンス~~
先週の火曜日のことになりますが、定時制では全校生徒を対象とした職業別ガイダンスを実施しました。
このガイダンスでは、各種業種に精通されている大学や専門学校の方をお招きして9講座を開設しました。生徒たちは希望の講座に分かれて仕事の内容について話を聞いたり簡単な体験をして理解を深めました。
学年にもよりますが、生徒の皆さんには今回のガイダンスを通じて自分の進路を具体的に考えるよい機会にしてほしいと思います。


第1772号    2018年6月11日(月)その2

~~サウスサンフランシスコ市青少年訪問団 離日~~
6月4日から滞在していたサウスサンフランシスコ市青少年訪問団が1週間の滞在予定を終え、昨日夕刻に関西国際空港より帰国の途につきました。
本校生徒のご家庭もホームステイを受け入れていただきましたが、ホームステイ先のご家族の皆様や昨年度の派遣生徒も見送りに来て別れを惜しんでいました。
来年度は本校の生徒5名をサウスサンフランシスコ市へ派遣する年度となりますが、申し込みを考えている生徒の皆さんはしっかり英会話の勉強をして1年間を過ごしてほしいと思います。
なお、写真の3枚目は本校訪問時に訪問団に手渡したお土産ですが、デザインシステム科でデザイン制作したオリジナルTシャツです。訪問団の皆さんには、帰国後もこのTシャツで本校生徒との交流を思い出してほしいと思います。


第1771号    2018年6月11日(月)

~~定時制 学年別進路ホームルーム~~
先週の月曜日のことになりますが、定時制では講師の方をお招きして学年別の進路ホームルームを実施しました。
3・4年生は進路決定の年となりますので、「洋服の青山」より講師の方をお招きして『着こなし講座』を実施し礼節などの指導もしていただきました。
2年生は、社会保険労務士の方3名にご協力いただき、「こんな会社で働くってどうなん?~働く中で自分を守る為に~」というテーマでお話をしていただきました。
1年生は大阪ビューティーアート専門学校の方からお話をしていただき、生徒たちに対して「自分の将来の目標を考えることの大切さ」や理美容業界の現状などを伝えていただきました。


第1770号    2018年6月9日(土)その2

~~サウスサンフランシスコ市青少年訪問団来校(部活動交流)~~
放課後は、訪問団が本校を出発予定の16時30分まで部活動交流を行いました。
2班に分かれて、日本の思い出として茶華道部と弓道部の体験をしていただきました。
茶華道部の体験をした訪問生徒たちは、初めてのお点前の作法についてとまどいとともに興味津々のようでしたが、本校の生徒が後ろから英語でサポートをしていました。
弓道部の体験では、訪問生徒たちが弓道部員の指導のもとで実際に矢を放ち、短距離の的に当たると「ウォー」と歓声が上がっていました。
半日あまりの交流でしたが、多くの生徒が交流できて良かったと思います。また、充実した交流プログラムとなるよう協力してくれた生徒の皆さん、ありがとう!


第1769号    2018年6月9日(土)

~~サウスサンフランシスコ市青少年訪問団来校(授業交流)~~
交流会後の6限目は、多目的ホールにて14ホームの英語の授業に訪問団の生徒たちも参加していただき、本校の生徒たちにとってはネイティブな発音に触れる良い機会となりました。
当初は、本校の生徒たちの方が緊張気味でとまどっている様子でしたが、グループに分かれて自己紹介から始まり、授業がすすむとやはり高校生同士で打ち解け、あちらこちらで笑顔が見受けられて良い交流ができたようでした。


第1768号    2018年6月8日(金)その2

~~サウスサンフランシスコ市青少年訪問団来校(交流会)~~
昼食後の5限目は、多目的ホールにて英語部生徒による学校紹介と、生徒会主催による交流会を行いました。
交流会では、昼食に引き続き生徒会、国際交流クラブ、英語部の生徒たちとレクレーションを楽しみました。
日米対抗の早口言葉大会では、引率の皆様にもジャッジに参加していただき盛り上がりました。
生徒会の皆さんの素晴らしい企画・運営で、生徒たちの交流が深まりました。


第1767号    2018年6月8日(金)

~~サウスサンフランシスコ市青少年訪問団来校(午前)~~
岸和田市とサウスサンフランシスコ市が姉妹都市であることから、隔年で青少年15名の交流事業を行っています。
派遣時は、岸和田市からの派遣団15名のうち本校の生徒5名が参加しています。
今年度はサウスサンフランシスコ市からの訪問団が来日する年度で、6月4日に来日して現在滞在中であり10日に離日します。

昨日は訪問団が本校を訪れ生徒たちと交流をしました。
市長表敬訪問を終えた訪問団は、午前11時30分頃の到着となりました。
まずはアニバーサリーホールにてウエルカムセレモニーを行い、昼休みの学食体験から生徒との交流がスタートしました。
生徒会、国際交流クラブ、英語部などの生徒が4限目終了後に食堂で合流し、訪問団と食事をしながら交流しました。
ランチタイム交流は自然な雰囲気でコミュニケーションがとれていたように感じました。


第1766号    2018年6月7日(木)その2

~~部活動紹介ページをリニューアル~~
ホームページ内にある部活動紹介ページをリニューアルしました。
各部活動より昨年度の実績報告やご覧いただいています皆様へのメッセージなどが掲載されています。
トップページの「学校生活」をクリックしてご覧ください。


第1765号    2018年6月7日(木)

~~進路懇談会(学校就職者対象)~~
先日の土曜日に3年生の学校就職者を対象とした進路懇談会を実施しました。
この懇談会は、就職後1年を経た卒業生の協力を得て、職場での1年間の経験に基づいた苦労や楽しいこと、やりがいなどの話をしていただくものです。
今年は平成28年度の卒業生で、所属企業様の配慮もいただきながらいろいろな職種についた約20名の卒業生が3年生のために話をしてくれました。
各企業様からの求人票送付開始まで残り1ヶ月足らずとなりましたが、学校就職希望者は自分の希望する職種を具体的に考えるとともに、卒業生の話をしっかり参考にしてほしいと思います。


第1764号    2018年6月5日(火)

~~姉妹校交流 後記(第3日目)~~
交流3日目のフィールドワークについては漢江メディア高校の先生方引率のもとで体験活動を行いました。その様子も画像でいただきましたのでご紹介します。
フィールドワーク中の集合写真の様子は通信(5月31日)でご紹介しましが、午前中は道着に着替えてタクギョン(韓国の伝統武芸)を体験しました。
そして、昼食後は貸衣装店で韓服に着替え、昌徳宮の後苑を散策して過ごしました。
後苑は王をはじめとした王族の憩いの場で、野山と谷が本来の自然そのままの姿を保ったまま、必要な場所にだけ人の手が加えられた韓国一番とされる庭園です。
最後の写真から、そのような雰囲気も感じ取っていただけるのではないでしょうか。


第1763号    2018年6月4日(月)

~~姉妹校交流 後記(第2日目)~~
交流の2日目は漢江メディア高校での多様な交流プログラムでしたが、写真映像科の生徒が撮影した画像を一部いただきましたので、その写真から2日目の様子を紹介します。
歓迎式の様子は通信(5月30日)でご紹介しましが、その後は特色ある3学科の施設見学や交流会、課外のサークル活動などすべてペアで行動をともにした1日でした。
そして、交流会ではスタッフの生徒たちが企画したゲームで大いに盛り上がったようです。また、サークル活動では「トッポギ」を作りながらみんなで楽しんでいました。
両校生徒の生き生きとした様子を画像に収めてくれていました。


第1762号    2018年6月3日(日)

~~姉妹校交流(最終日)~~
帰国後となりましたが、姉妹校交流最終日の様子をご紹介します。
先日の金曜日にペア生徒たちが登校したのち、会議室にてお別れ会が行われました。
4日間という短い期間ではありますが生徒たちは充実した交流をしたようで、お別れをするのが悲しそうな表情を浮かべていました。
お別れ会では、両校の生徒が一人ずつ気持ちを述べた後両校の代表生徒が挨拶をしました。
最後には漢江メディア高校の校長先生より声をかけていただき、両校の生徒たちのさらなる成長を願って全員で乾杯をしました。
お別れ会終了後は屋外で記念写真を撮り、別れを惜しみながら本校の生徒たちはバスに乗り込みました。
仁川空港では、今年の2月から運用を開始した第2ターミナルで昼食をとり、帰国の途につきました。生徒たちにとってかけがえのない4日間になりました。