第2383号    2019年12月27日(金)

~~和泉大宮兵主神社 大絵馬奉納(美術部)~~
昨日のことになりますが、今年も同窓会顧問の寺田秀雄様にご支援をいただき、美術部が兵主神社様に大絵馬を奉納しました。
兵主神社様への絵馬奉納は平成28年の干支であった「申」からスタートし、今回で5回目を迎えます。
美術部の生徒達は、2匹の可愛らしい子に梅の花(紅梅・白梅)を添えて木製を生かした絵馬を制作してくれました。

平成時代の最後の年明けが十二支の最後の「亥」であり、令和時代の最初の年明けが十二支の最初「子」というのも新たな時代の始まりを象徴しているように感じます。
十二支の最初が「子」で始まった理由や干支の順番が決まった経緯について民話や伝承の形で諸説あるようですが、生徒の皆さんも一度調べてみてはいかがでしょうか?
そして、兵主神社様への絵馬奉納は美術部の生徒たちにとっては多くの方にもご覧いただける縁起のよい作品制作でもあり、このような機会を作っていただいた関係の皆様に大変感謝しています。
また、ご参拝の皆様には新年も幸多き1年となることを願っています。

学校は明日より1月5日まで事務室も含めて年末年始の閉庁期間に入ります。
今号が今年最終の通信となりますが、年末年始に相応しい生徒の活動記事をご紹介できましたことを嬉しく思います。
年明けは1月6日(月)より校長通信を再開いたします。
ご愛読の皆様には良いお年をお迎えください。


第2382号    2019年12月26日(木)

~~岸和田市教育フォーラム 開会セレモニー(ファッションショー)~~
昨日の午後1時30分より標記フォーラムがマドカホールにて開催され、オープニングセレモニーとしてデザインシステム科生徒によるファッションショーを企画していただきました。
毎年1月に3日間の日程でマドカホールを会場としてデザインシステム科3年生の卒業制作展を開催し、最終日には同ホールで約1時間にわたるファッションショーも行っています。
今回のオープニングセレモニーは約20分というプログラムでしたので2年生有志によるものでしたが、卒業制作展と同じ舞台でのファッションショーを経験したことは生徒達にも有意義だったと思います。
また、多くの皆様にデザインシステム科2年生の自作衣装をご覧いただけたことを大変嬉しく思いますし、フォーラムのオープニングセレモニーとしてファッションショーを企画していただいたことに感謝しています。

※令和元年度 デザインシステム科卒業制作展
  令和2年1月17日(金)から19日(日)の日程でマドカホールにて開催します。
  最終日の19日(日)には、午後1時30分より約1時間のファッションショーも行います。

  入場無料ですので、是非3年間の学びの集大成となる作品の数々をご覧ください。


第2381号    2019年12月25日(水)その3

~~定期演奏会 ご案内(吹奏楽部)~~
年明けの1月12日(日)に吹奏楽部恒例の定期演奏会が浪切ホールの小ホールにて開催されます。
ご紹介の画像は昨年度の様子ですが、演奏に耳を傾けるひとときに加え定期演奏会ならではのパフォーマンスもあり会場が笑いに包まれる一幕もありました。
今年も吹奏楽部生徒達は毎日の練習を積み重ね、3年生の卒業演奏会ともなる本演奏会に向けて頑張っています。
入場無料ですので、多くの皆様にご来場いただけることを願っています。


第2380号    2019年12月25日(水)その2

~~二学期終業式(定時制)~~
定時制でも、昨日の夕刻からアニバーサリーホールにて二学期の終業式を行いました。
年末ということもあり、私の方からは今年のニュースを振り返って少しお話しをしました。
そして、検定取得を果たした生徒の皆さんに合格証書を手渡しました。さらに、全校生徒を対象として実施した「校内入力速度コンテスト」においてベスト3に入った生徒に表彰状も手渡しました。

全日制、定時制ともに本日より約2週間の冬季休業となりますが、クリスマスや年末年始を楽しく過ごしてほしいと思います。


第2379号    2019年12月25日(水)

~~寒椿(前庭)~~
季節に応じて木々の花が前庭に彩りを添えてくれますが、現在は寒椿の花が綺麗に咲いています。
寒椿は前庭の山側(東棟入り口近く)に十数本が植栽されています。
正門から中央棟玄関付近まで来ないとなかなか目にとまりませんが、淡い紅色で八重咲きの花が鮮やかです。


第2378号    2019年12月24日(火)その2

~~二学期終業式・伝達表彰(全日制)~~
本日、二学期の終業式並びに伝達表彰を行いました。
今年の二学期も産高祭での生徒たちの活躍が印象的でしたし、部活動などの活躍も折に触れ通信でご紹介できましたことを大変嬉しく思います。
伝達表彰と壮行会は以下の通りです。
【伝達表彰】
 商業科
  岸和田貝塚地区租税教育推進協議会主催 税に関する高校生の作文
           岸和田税務署長賞 坂上 雛香 さん

 演劇部
  大阪府高等学校演劇研究大会 J地区大会
              個人演技賞 島田 瑞希 さん
            生徒創作脚本賞 坂井 天音 さん
                    竹代 香菜 さん

 商品開発クラブ
  全国高等学校生徒商業研究発表大会 優良賞

 情報システム部
  大阪府高等学校ワープロ新人競技大会
          団体の部  準優勝
          個人の部  第3位 山口 胡桃 さん
                    内藤 世梨 さん

 テニス部
  岸和田市民大会
  一般男子A級ダブルスの部  第2位 神藤 悠馬 さん
                    樋川 意織 さん

 アーチェリー部
  飯塚十朗杯
        女子個人の部  第2位 河村 望未 さん
  大阪高等学校アーチェリー選手権大会
        男子個人の部  第2位 吉澤 拓斗 さん

以上の皆さんの活躍を嬉しく思います。おめでとう!


第2377号    2019年12月24日(火)

~~図書館だより 12月(関西歴史めぐり)~~
昨日ご紹介した聖神社に続いて、図書館だより12月の関西歴史めぐりに掲載された積川神社を訪れました。
積川神社は岸和田市積川町にあり、和泉五社の四宮です。
平成28年に本殿保存修理事業が行われ、創建当時のような朱塗りの色鮮やかな本殿が蘇っていました。
詳しくは、ご紹介画像の関西歴史めぐり記事並びに積川神社御由緒略記をご一読ください。


第2376号    2019年12月23日(月)その2

~~冬至とクリスマスツリー~~
昨日は、1年で日照時間が最も短くなる冬至でした。
大阪での日の出が午前7時1分、日の入が午後4時51分となり、24時間の内で日照時間は9時間50分でした。
したがって、この時期の定時制生徒の授業開始の頃にはすでに周囲も暗く、廊下の窓から見えるのは岸和田の夜景です。
また、2日後のクリスマスにあわせて事務室の窓口には可愛いクリスマスツリーが飾られ、ファイバースコープから放たれる光も綺麗です。
全日制、定時制ともに明日は二学期の終業式となりますが、まずは冬休みに入ってクリスマスを楽しんでください。


第2375号    2019年12月23日(月)

~~図書館だより 11月(関西歴史めぐり)~~
1ヶ月前発行の図書館だよりですが、先日、関西歴史めぐりに掲載された聖神社を訪れました。
聖神社は和泉市にあり、和泉五社の三宮です。
今年の7月に修復工事を完了し、拝殿(下段左)も真新しくなり、拝殿奥の本殿や三神社・瀧神社(下段右)も朱塗りの美しさが蘇っていました。
また、説明板(上段右)には「かつての境内地は信太山丘陵の大半約百万坪を有していた」とありますが、図書館だより記事(上段左)の絵図からも広大な境内地であったことがうかがえます。
詳しくは、ご紹介画像の関西歴史めぐり記事並びに説明板をご一読ください。


第2374号    2019年12月20日(金)その2

~~全国高等学校弓道選抜大会 公式Tシャツ~~
週明けの23日(月)より群馬県で開催される標記大会の公式Tシャツのデザインに弓道部の前川 哲さんのデザインが採用されました。
また、本全国大会には以前にもご紹介しましたように本校弓道部の生徒も下記の部門に出場します。
   男子個人の部 秋友 悠成 さん
   女子個人の部 瓦谷 月乃 さん・竹中 茉莉 さん
   女子団体の部

画像右は11月に行った壮行会の様子ですが、生徒会長の激励の言葉や前川 哲さんデザインの公式Tシャツが出場選手の皆さんの力になることを願っています。


第2373号    2019年12月20日(金)

~~園児との交流プロジェクト(デザインシステム科)~~
今年度も東光幼稚園様にご協力をいただき、先日の17日に「園児との交流プロジェクト」を実施しました。
今回のプロジェクトは、デザインシステム科3年生8名が課題研究において「とうこうぱーく」と題した遊戯作成を課題として年度初めより取り組んできました。
事前に東光幼稚園を3回訪問させていただき、園児の皆さんから好きなキャラクターについて話しを聞いたりゲームをしたりしながら交流を深めました。
頭に被っているキャラクターは、本校の生徒達が園児一人一人から聞き取ったキャラクターを描いて作成したものです。

そして、園児の皆さんにしゃてき・もぐらたたき・さかなつり・わなげの4種類の遊戯を楽しんでいただきました。
”もぐらたたき”や”わなげ”の土台は木工で制作し、”しゃてき”の鉄砲は木工と割り箸で制作したものです。
また、”さかなつり”の池には、事前交流の折に園児の皆さんに書いてもらった「かわいい魚さん」も泳いでいました。
今年の東光幼稚園様との交流が事前交流も含めて大変充実したものであったことが、生徒達の表情からうかがえます。
東光幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
※東光幼稚園のホームページでも様子をご覧いただくことが出来ます。


第2372号    2019年12月19日(木)

~~定時制 進路体験学習(1・2年生)~
一昨日のことですが、定時制では1・2年生を対象とした進路体験学習を実施しました。
当日は、大学や専門学校のご協力のもと中央棟の教室で6講座を開講し、生徒達は希望の講座で体験学習を行いました。
開講した6講座は以下の通りです。
 インテリアデザイン(羽衣国際大学)    楽しいキッチンを考えよう
 電気(近畿コンピュータ電子専門学校)   簡単な電気工作をしよう
 機械【ロボット】(近畿職業能力開発大学校)ロボット事情
 福祉(大阪社会福祉専門学校)       福祉用具を活用してみよう
 ネイル(IBW美容専門学校)       様々なネイルアートに挑戦
 ゲーム(近畿コンピュータ電子専門学校)  ゲームデバッカー体験

1・2年生にとって、このような体験が将来の進路を考えるきっかけとなったことを願っています。


第2371号    2019年12月18日(水)

~~性教育講話(1・2年生)~~
今週の月曜日に1・2年生を対象とした性教育講話を実施しました。
講師には思春期保健相談士の徳永桂子先生をお招きして、学年別に講話をしていただきました。
1年生には性に関する正しい知識や情報を知ることにより自分を大切に思う自尊感情を育むことを目的に「高校生の生と性」というテーマでお話をしていただきました。
また、2年生には性について普段感じている疑問や興味のある内容について専門家から詳細に解説していただくというオーダーメイド授業形式で、「素敵な大人になるために~聞きたい あの話 この話~」というテーマで行いました。
講話の実施にあたり事前アンケートに自由記述で疑問や質問、関心事などを記入し、徳永先生がその内容に基づいて講話の内容を組み立てて生徒の疑問などに回答していただきました。
生徒の皆さんには性の面においても自分を大切にして素敵な大人へと成長してほしいと思います。


第2370号    2019年12月17日(火)その3

~~定時制 避難訓練(地震による停電時の避難)~~
昨日、定時制では地震による停電を想定した避難訓練を実施しました。
午後6時40分に地震が発生し、学校を含む近隣地域が停電したという想定で安全に前庭まで避難するという内容でした。
訓練では学校敷地内の非常掲示灯などを除くほとんどの電灯を消灯し、各教室から教員の懐中電灯やスマートフォンのライト機能を頼りにゆっくりと校舎外に避難して集合・点呼の安否確認を行いました。
ご紹介の画像の上段右では町並みの明かりでぼんやりとしか映らない校舎ですが、2階・3階の廊下には懐中電灯の光が確認できます。
また、定時制は生徒数が少ないこともありますが、校舎外に出た後は集合も早く、安否確認まで短時間で終了することができました。
定時制生徒の皆さんには停電に伴う危険も理解してほしいと思いますし、いざという時にパニックにならないための訓練であることも覚えておいてほしいと思います。


第2369号    2019年12月17日(火)その2

~~図書委員会だより yomoyomo(12月)~~
各クラスの図書委員の皆さんが推薦本を紹介するyomoyomoが発行されました。
今号は2年生の図書委員さんがオススメ本をレビュー形式で紹介してくれています。
また、家庭科の山下先生が『アイネクライネナハトムジーク』の紹介を寄稿されました。
紹介文では色々な出会いが詰まった短編集だとのことで、私たちは全員が出会いの中で生きている訳ですから大変興味をそそられました。
さらに、14Hの図書委員さんの推薦本『2049年「お金」消滅~貨幣なき世界の歩き方~』も面白そうですね。
2049年では生徒の皆さんは40歳代の半ばでしょうか?そして、お財布の不要な時代?になっているのでしょうかね。
生徒の皆さんはどの書籍に興味が湧きましたか?


第2368号    2019年12月17日(火)

~~中学生対象 学校説明会(デザインシステム科生徒作品)~~
ブース形式学校説明会の折りに、デザインシステム科志望の方には希望により施設並びに生徒作品見学をしていただきました。
デザインシステム科は工業課程のものづくり学科ですので、実際の作品を見ていただくことにより具体的なイメージに繋がったのではないかと思います。
ご紹介の画像は、上段よりビジュアル分野・スペース分野・プロダクト分野・テキスタイル分野の生徒作品です。
プロダクト分野の画像の中にもありますように、年明けの1月17日(金)から19日(日)までの3日間にわたって卒業制作展をマドカホールにて開催します。
デザインシステム科生徒の3年間の集大成となる作品の数々を展示しますので、是非ご来場ください。入場は無料です。
詳しくは、後日にホームページでお知らせします。


第2367号    2019年12月16日(月)その3

~~図書館だより 12月(特別貸出のお知らせと新着図書)~~
図書館だよりの12月号が発行され、冬休みを控えて特別貸出のお知らせが掲載されました。
また、12月の新着図書も紹介されていますので興味のある書籍が見つかれば図書館で特別貸出の手続きを!
さらに、各種雑誌のバックナンバーを進呈!!!
今年の読書週間の標語は「おかえり、栞の場所で待ってるよ」でしたが、多くの蔵書が「図書館で待ってるよ!」と皆さんに呟いているのではないでしょうか。


第2366号    2019年12月16日(月)その2

~~商業科・情報科 特別講座「ビジネスマナー」~~
本日、商業科・情報科の3年生を対象にビジネスマナー講座を実施しました。
3年生は残り3ヶ月足らずで卒業式を迎えますが、社会人に向けての意識を高めるために学校法人大原学園(和歌山校)様より山田剛隆先生をお招きしてビジネスマナーについて講話をしていただきました。
就職予定の生徒は勿論のこと、進学予定の生徒の皆さんにも山田先生のお話を将来の就職に向けた礎にしてほしいと思います。


第2365号    2019年12月16日(月)

~~中学生対象 学校説明会(ブース形式)~~
一昨日の土曜日に情報実習棟にてブース形式の学校説明会を開催しました。
午前9時30分の開始当初より多くの中学生や保護者の方にお越しいただき、控え室にて少しお待ちいただく方もいました。
説明は、デザインシステム科希望者の方は第1情報処理室で、商業科・情報科希望者の方は第3情報処理室でそれぞれ専門教科の教員が説明を行ったりご相談に対応しました。
ご来場いただいた皆様には、疑問点の解消も含めて本校の特色を理解していただけたことだと思います。
そして、来春には本校に入学して充実した高校生活を送ってほしいと願っています。

なお、ご都合で来校できなかった方には是非1月の個別相談会(今年度最終の説明会)にご来場いただければと思います。
開催日は1月18日の土曜日で事前申し込み不要となります。詳細は後日にホームページでお知らせします。


第2364号    2019年12月13日(金)

~~3年生 テーブルマナー(家庭科体験学習)~~
今週の11日(水)から本日にかけて、3年生のテーブルマナー講座を実施しました。
この講座は、社会人マナーの学習の一環として家庭科が主催する体験学習です。
今年度もホテルきららリゾート関空様にご協力いただき、3年生全員が3日間に分かれて緊張しながらも楽しい一時を過ごしたようです。
体験では、生徒たちはテーブルに置かれている「テーブルマナーの楽しみ方」も見ながらホテルの方の説明に耳を傾け、食事とともにテーブルマナーについて学習しました。

現在ではテーブルマナーを実施する学校も少ないと聞きますが、この体験実習を通じて生徒達には高等学校を卒業するという自覚にも繋がる機会としてもらいたいと思います。
さらに3年後の18歳成人の時代を迎えた時には、卒業前のテーブルマナー体験学習がまた違った意義を持つことになるのではと思います。


第2363号    2019年12月12日(木)

~~定時制 検定取得状況(昨年度)~~
昨年度データではありますが、定時制の検定取得状況をご紹介します。
本校の定時制も商業科ですので、全日制と同様に全国高等学校商業教育協会が主催する検定資格にチャレンジしています。
定時制の場合は1日4時間授業で、限られた学習時間の中でも検定取得を目指して頑張っています。
そして、努力の結果として1級や2級の資格を取得する生徒もいます。
このような資格取得が定時制生徒達の今後の人生で役立つことを願っています。
なお、普通救命講習Ⅰ修了証は夏季休業中の1日介護体験プログラムの一部として参加受講した生徒達が取得しています。


第2362号    2019年12月11日(水)

~~産高News(12月号)~~
産高ニュース12月号が発行されました。
12月号では、本校の大きな特色である検定取得の状況をお知らせしています。
今年度も4月からの約9ヶ月間で多くの生徒が各種検定資格を取得しました。
年明けの1月にも簿記や情報処理の検定が予定されていますので、1・2年生は将来の進路決定に向けて検定資格の取得を目指して頑張ってください。

また、1月に開催予定の産業教育フェア(デザインシステム科卒業制作展)についてもご案内しています。
卒業制作展では、デザインシステム科生徒の学びの成果として完成度の高い作品の数々が展示され、また最終日の生徒自作衣装でのファッションショーも見応え十分です。
入場無料ですのでデザインシステム科の受験を考えている中学3年生をはじめ、多くの皆様のご来場を願っています。

1月の学校説明会のお知らせも記載しています。
今週末の14日(土)にブース形式の説明会を実施しますが、ご都合の付かない方は是非1月の個別相談会にお越しください。
個別相談会(1月)の詳細につきましては、後日にホームページにてお知らせします。


第2361号    2019年12月10日(火)

~~定時制 授業紹介(1年生 数学Ⅰ)~~
定時制の授業の様子をご紹介します。
今号でご紹介するのは1年生の数学Ⅰの様子です。
見学に訪れた時には二次関数の係数変化に伴うグラフの特徴について学んでいました。
授業では生徒達がグループに分かれて協力しながら係数の異なるグラフを大きな方眼紙に作成し、完成したグラフを黒板に掲示して変化の特徴について理解を深めていました。


第2360号    2019年12月9日(月)

~~定時制 授業紹介(4年生 ビジネス情報)~~
定時制の授業の様子をご紹介します。
今号でご紹介するのは4年生のビジネス情報の様子です。
見学に訪れた時には情報処理室ではなく教室でアルゴリズムについて学習していました。
アルゴリズムとはコンピュータ処理等において問題を解くための手順を定式化した形で表現したものです。
授業では具体的な問題についての解法を流れ図(フローチャート)にする作業を生徒達が共同で行っていました。


第2359号    2019年12月6日(金)

~~定時制 授業紹介(1年生 ビジネス文書)~~
定時制の授業の様子をご紹介します。
今号でご紹介するのは1年生のビジネス文書の様子です。
授業ではビジネス文書実務検定2級のテキストを使用してビジネス文書の作成に取り組んでいました。
ワードソフトの便利な機能を理解して活用することはビジネス文書を作成する上でも大切なことですので、将来の役に立つスキルとしてしっかり身に付けてください。


第2358号    2019年12月5日(木)

~~定時制 授業紹介(3年生 化学基礎)~~
定時制の授業の様子をご紹介します。
今号でご紹介するのは3年生の化学基礎の様子ですが、生徒達は実験を通じてアンモニアの性質に関する理解を深めていました。
まずはアンモニアが空気より軽い性質であることから逆さにした丸底フラスコにアンモニアの気体を充満させました。
そして、水によく溶ける性質とアルカリ性であること利用してアンモニアの噴水実験を行っていました。
丸底フラスコに吸い上げられたフェノールフタレイン溶液入りの水にアルカリ性のアンモニア気体が溶けて反応し、赤色に変色した水がフラスコ内にたまっていく様子を生徒達は興味深く見ていました。
生徒達には色々なことに興味や関心を持ってほしいと思います。


第2357号    2019年12月4日(水)

~~定時制 授業紹介(4年生 財務会計)~~
定時制の授業の様子をご紹介します。
今号でご紹介するのは4年生の財務会計の様子ですが、内容は約束手形について学んでいました。
書画カメラでスクリーンに映し出した約束手形に教員が必要事項を記入しつつ説明をしていました。
生徒達もその作業を見ながら同じように約束手形を作成し、割印の理由なども学んでいました。
また、チェックライターで実際に金額を印字して約束手形を完成させていました。


第2356号    2019年12月3日(火)その2

~~定時制 授業紹介(2年生 英語表現)~~
定時制の授業の様子をご紹介します。
今号でご紹介するのは2年生の英語表現の様子ですが、内容は「道案内の表現を覚えて、道案内をしてみよう」というものでした。
スクリーンに映し出したテキスト画面に電子黒板機能を活用した電子ペンで追記しながら授業が進められ、生徒達も熱心に学んでいました。
後半では、質問者と案内役に別れて道案内の英会話を身に付けるペアワークに取り組んでいました。


第2355号    2019年12月3日(火)

~~ブース形式学校説明会 予告~~
トップページでお知らせしていますように12月14日(土)には学校説明会をブース形式で実施します。
11月の説明会ではプレゼンテーション形式により多くの情報をお伝えできたと思います。
次回12月の説明会では商業科・情報科ブースとデザインシステム科ブースに分かれて、個別のご相談に対応させていただきます。
ご紹介の画像は昨年度の様子ですが、ご相談内容によりモニター画面も使いながら丁寧に説明させていただきました。
また、画像にはありませんがデザインシステム科につきましてはご希望により施設や生徒作品の見学も可能です。
事前申し込みは不要ですので、参加希望の皆様はご都合の付く時間にお越しください。


第2354号    2019年12月2日(月)

~~全国高等学校生徒商業研究発表大会(商品開発クラブ)~~
11月20日に行われた標記大会に参加した商品開発クラブの様子をご紹介します。
今年の全国大会は埼玉県で実施され、全国10ブロックの代表校21校が埼玉会館に集結しました。
大会では各校が12分間という限られた時間内で研究成果をプレゼンテーションし、事前に提出している研究報告書とあわせて審査となります。
商品開発クラブも、「地産地消!泉だこPRプロジェクト~適切な付加価値でビジネスチャンス拡大~」というテーマで、この1年間の活動をしっかりプレゼンテーションしてくれたそうです。
また、全国大会レベルの各校の発表を聞いて、良い刺激も受けたのではないでしょうか。
1年間の研究内容を12分間にまとめるというのは非常に困難を要する作業ですが、その過程を通して「要約する力」が育っていることだと思います。

帰阪後には全国大会に出場した商品開発クラブの皆さんが校長室を訪れてくれました。
悔しい思いもしたことだと思いますが、部長の貞國さんからは「練習の成果を発揮してプレゼンテーションができました。また、来年に向けて頑張ります。」と報告してくれました。
商品開発クラブの皆さんの向上心を心より嬉しく思います。