~~ 『商品開発と流通』;販売実習 ~~
~ 11月25日(月)~28日(木) ~
今年も商業科2年生の選択科目で取り組んでいる『商品開発と流通』という授業で、生徒達が企業様と一緒に開発した商品の販売実習を行いました。結果は…、一応…、全て≪完売≫!!
並んでも目の前で売り切れてしまい、買えない生徒が出てしまう日もありました。今回ご協力いただいた『小山梅花堂』様、昨年に引き続きご協力いただきました『米麦館タマヤ』様、『だんぢり屋製菓』様、『シャルパンティエ マツイ』様、本当に有難うございました。今後とも引き続き宜しくお願い致します。
第474号 2024年11月26日(火)
~~ 定時制だより Vol.9 ~~
~ 11月18日発行 ~
年に1度発行の「定時制だより」が出来上がりました。今年の産高祭のことや漢江メディア高校との交流のこと、そして本校定時制での『学び』について書かれています。本校定時制に少しでも興味を持たれた方は、学校見学【随時受付中!!】にお越しください。詳しくは定時制教頭までお問い合わせください。(^^)/
第473号 2024年11月20日(水)
~~ 全校朝礼 ~~
~ 伝達表彰・壮行会 ~
11月7日(木)、第1体育館にて全校朝礼を行いました。今回も多くの部活動生徒の皆さんが伝達表彰され、近畿大会や全国大会に向けて壮行会を行いました。
【伝達表彰】
【情報処理検定】
◆第71回全国商業高等学校協会情報処理検定
<ビジネス情報部門> 1級満点合格 田 淵さん
【弓道部】
◆第61回新人戦Dブロック大会 弓道競技の部
<男子団体> 第2位【織田さん・玉田さん・村重さん】チーム
<女子団体> 第3位【伊丹さん・日根野さん・阪口さん】チーム
<男子個人> 第4位 玉 田さん
〃 織 田さん
第6位 森 本さん
〃 谷 本さん
<女子個人> 第2位 島 田さん
〃 伊 丹さん
〃 阪 口さん
◆第79回大阪高等学校総合体育大会 弓道競技の部
<男子団体> 第2位【谷本さん・玉田さん・織田さん・村重さん】チーム
<女子団体> 第3位【山中さん・佐伯さん・赤坂さん・島田さん】チーム
<男子個人> 第3位 松 田さん
第5位 斉 藤さん
第6位 織 田さん
【珠算部】
◆第74回大阪府下計算競技大会
<団体特別競技> 3等 山 下さん
<個人総合競技> 3等 山 下さん
<種目別競技 読上算> 3等 山 下さん
<種目別競技 読上暗算> 3等 山 下さん
【アーチェリー部】
◆第59回大阪高等学校アーチェリー選手権大会
<男子団体> 第3位 【築野さん・吉積さん・和田さん】チーム
<女子団体> 優 勝 【井上さん・上田さん・小沢さん】チーム
【商品開発クラブ】
◆第24回全国高等学校生徒商業研究発表大会 近畿地区大会
最優秀賞 鞍井さん・島居さん・寺坂さん・吉田さん
山田さん・池上さん・川瀬さん・岡田さん
【壮行会】
【商品開発クラブ】
◆◇◆第32回全国高等学校生徒商業研究発表大会◆◇◆
◇◆◇令和6年11月20日(水)~21日(木)◇◆◇
【開催場所】コーチャンフォー釧路文化ホール(北海道釧路市民文化会館)
【出場生徒】鞍井さん・島居さん・寺坂さん・吉田さん
山田さん・池上さん・川瀬さん・岡田さん
【弓道部】
◆◇◆第32回近畿高等学校弓道選抜大会◆◇◆
◇◆◇令和6年11月23日(土)~24日(日)◇◆◇
【開催場所】兵庫県立弓道場
【出場生徒】長岡さん・玉田さん・谷本さん・森本さん
伊丹さん・島田さん・阪口さん・赤坂さん
***健闘を祈っています!!***
第472号 2024年11月16日(土)
~~ 全日制 避難訓練 ~~
~ 11月5日(火)火災想定 ~
今年度2回目となる避難訓練を実施しました。『静粛敏速』な避難のあと、今回は岸和田市消防本部より2名の隊員にお越しいただき、『初期消火』について説明の後、実際に消火器を使って消火訓練を行いました。また、放課後には教職員対象に校内消火設備について説明をしていただき、実際に放水を体験しました。火災を起こさないことが一番ですが、もしもの時には今回の訓練が役に立つよう、ためらわずに行動できればいいなと思います。
第471号 2024年11月15日(金)
~~ 岸和田市 文化の日の祝典 ~~
~ 情報システム部・弓道部・陸上競技部・商品開発クラブ ~
11月3日(祝・日)文化の日、岸和田市文化会館(マドカホール)にて標記の祝典が開催され、本校の部活動生徒達も表彰されました。上記4つの部活動は『学校体育・文化の振興に寄与された功労』により表彰されたもので、代表として情報システム部の生徒が登壇して岸和田市教育委員会教育長より表彰状を授与していただきました。表彰された皆さん、おめでとうございます!! (^^)/
第470号 2024年11月12日(火) その2
~~ 令和6年度【定時制】産高祭 ~~
~ 体育祭 ~
同日午後6時30分から体育祭が始まりました。玉入れ、台風の目、借り人競争、綱引きと順に競技が進行し、フィナーレの男女混合リレーでは教員チームも参加し大いに盛り上がりました。競技の間にはクラス旗とプラカードの投票も行われました。必死になって闘い、応援する姿はとても美しかったです。 保護者の方やPTA実行委員の皆さんにも参加していただき、有難うございました。楽しい時間を一緒に過ごすことができて、本当に良かったです(*^^)v
第469号 2024年11月12日(火) その1
~~ 令和6年度【定時制】産高祭 ~~
~ 文化祭 ~
11月1日(金)定時制の産高祭(文化祭+体育祭)が開催されました。 あいにくの雨で急遽、体育館の階段にコットンライトボールを飾りましたが、とてもいい雰囲気で幻想的な光がこれから繰り広げられる楽しい激戦の世界へと誘ってくれました。体育館1階剣道場には授業で取り組んだ作品や野外活動作品、クラス合同モザイクアート、漢江メディア高校との交流記録など、今年も見ごたえのある作品が並びました。
第468号 2024年11月 7日(木) その2
~~ 令和6年度【全日制】産高祭 ~~
~ 体育大会 ≪エッサッサ≫ ~
産高祭を締めくくるのはやはり男子有志によるエッサッサです。太鼓のリズムに合わせて校歌斉唱が行われ、続いてエッサッサの隊形に広がった後、「エッサ・エッサ・エッサッサ」の雄叫びがグラウンドいっぱいに、そして見ている私たちの心にも響き渡りました。
今年もたくさんの感動をありがとう(*^_^*) 皆さん、お疲れ様でした!
第467号 2024年11月 7日(木) その1
~~ 令和6年度【全日制】産高祭 ~~
~ 体育大会 ≪創作ダンス≫ ~
今年も体育大会のフィナーレを飾るのは、3年生女子による創作ダンスです。自分たちでデザインした衣装を身にまとい、自分たちで作り上げた素晴らしいダンスを披露してくれました。様々な思いを共有しながらこの時を迎えた皆さんの目には達成感が溢れていたように思います。お疲れさまでした(^_-)-☆
第466号 2024年11月 5日(火)
~~ 令和6年度【全日制】産高祭 ~~
~ 体育大会 ≪各種競技≫ ~
10月27日(日)の体育大会では、100m走、台風の目、二人三脚、障害物競走、綱引き、1000m走に各種リレー等々、様々な競技で競い合いました。本校の体育大会はクラス対抗なので、自分のホームの生徒が出場すると、各ホームとも大きな声で応援し大いに盛り上がっていました。皆さん、とっても楽しそうでしたね(^_-)-☆
第465号 2024年11月 1日(金) その3
~~ 令和6年度【全日制】産高祭 ~~
~ 美術部・CGA部 ~
10月26日(土)の文化祭Ⅱ部での文化部の作品展示の様子です。美術部・CGA部による作品が展示された部屋です。高校展に出展された作品がずらりと並んでおり、美術館に来たような落ち着いた雰囲気でした。
第464号 2024年11月 1日(金) その2
~~ 令和6年度【全日制】産高祭 ~~
~ 写真部・国際交流クラブ ~
10月26日(土)の文化祭Ⅱ部での文化部の作品展示の様子です。国際交流クラブ・写真部による作品が展示された部屋は、日常生活の場を離れて旅に出たような、そんな気持にさせてくれる空間でした。
第463号 2024年11月 1日(金) その1
~~ 令和6年度【全日制】産高祭 ~~
~ 書道部・茶華道部 ~
10月26日(土)の文化祭Ⅱ部での文化部の作品展示の様子です。書道部と茶華道部による作品が展示された部屋は、部屋中が芳しい香りに包まれた癒しの空間を演出してくれました。